6月のお題は…『駅から見る都市風景』

新納翔 師範

移り行く都市風景と鉄道というものは切っても切り離せない関係にあります。人々の暮らしになくてはならないがゆえに、景色に与える影響力は計り知れません。日本中を見れば、駅を中心として街が形成されている例も珍しくないでしょう。
作例の写真は横浜の鶴見線・海芝浦駅、ホームが海に面している珍しい駅です。ホームから撮った一枚ですが、遠くに京浜工業地帯の様子が見て取れます。
改札を出ると直接会社の敷地になっているので、これを撮った時は退勤する人で溢れていました。まさに駅から見る都市風景ではないでしょうか。
皆様の街にある駅、そこから見える都市風景、ご応募ください。

新納翔 師範からの6月のお題は『駅から見る都市風景』でした。
このお題に投稿いただいた中から師範が選んだ作品を、添削コメントを添えてご紹介します。

6月の挑戦者その4:しらおかさん

お題に挑戦するために山陰本線に乗りました。 折居駅からの風景です。
「海水浴場 駅前」という恵まれた環境に、
『都市風景』とは何ぞや…、という命題を深く考える。

しらおか
島根県在住。風景や自宅の猫を撮っています。PENTAX KPとHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

もう一歩!

新納翔 師範からの添削コメント

島根県、折居駅。車窓から撮られたのどかな一枚。「『都市風景』とは何ぞや…、という命題を深く考える」とコメントにあるように、一般的な都市風景とは対極的でアンチテーゼのように見える作品ですが、都市という言葉の本質に迫るにはその中から脱して非・都市風景を目の前に考えることで見えるものがあるはず。都市の中にいては気づかない都市の本質、そこに迫ろうとする作者の姿勢はとても素晴らしいものだと思います。

折居駅を知らなかったので調べるとなぜか「さだまさし」が検索ワードにヒット。ぬぬ??とWikipediaを見てみると、駅周辺である旧三隅町の大地主であったさだまさしの祖父が作らせてできた駅だとか。なんだか凄い歴史のある駅なんですね。

ホームに降りてさあ撮るぞと力んだ作品ではなく、どこか肩の力が抜けた自然な作者の視線が心地よいですね。写真からゆったりとした時間の流れが伝わってきます。写真というのは、いいカットを撮ろうと意気込むと逆に撮れないもの。逆に写真とは違うことを考えていた時に、ふと目に飛び込んできた景色をさっと撮った方がいい写真になるなんてことは誰しもが経験することだと思います。

写真は作者の思考を景色に投影させて具現化する行為。そこに欲が入ってくると要らないノイズが入ってきてしまうのだと思います。重要なのはファインダーで景色を見るのではなく、肉眼で景色と対峙することです。

この作品、日本海側の雰囲気がとても良く出ていて特にややアンダーのトーンがいいですね。ただ、オレンジの駅看板や黄色のラインが入った電話機が格納されている箱などを部分的に明るくすることでちょうど良いアクセントになったかと思います。

また、中央の太陽光によってきらめく瓦屋根の存在感が強いので大胆に日の丸構図にしてしまった方がスッキリするかと思います。レタッチ例を参考にしてみてください。この独特なトーンは車窓からガラス越しにとったことも大きいと思います。そのせいでややシャープ感がないのが逆に良い味になっているように思います。

都会から離れた景色から都市風景を探るという意味では、この作品も立派な都市風景の要素を含んでいます。現場に行っていないので推測ですが、もっとベストなカットが撮れたように思う余地があります。免許皆伝にはわずか届きませんでした、次作に期待。

〔左)元の作品 / 右)新納翔師範によるレタッチ見本〕

※スライダーのドラッグで表示画像を切り替えられます

6月の挑戦者その5:佐久間ディックさん

画面の右側に空港ターミナルビルを入れて、 モノレールが空港アクセスの役割を果たしている点を強調しました。

佐久間ディック
大阪府在住、男性。なんだか自分でもよくわからない人です。Twitterやブログ、インスタやnoteをやってます。PENTAX K-3とsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

もう一歩!

新納翔 師範からの添削コメント

自分が見慣れない景色のせいか、空想科学に出てくる近未来の世界にも見え、とても印象的な作品です。大阪モノレールの大阪空港駅でしょうか。大阪に行くのに東京から飛行機を使ったのは数えるほどしかありませんが、モノレールに揺られてあまり車窓の景色を見てなかったのが悔やまれますね。ちなみに乗り換えの点で言うと、梅田駅は海外の駅よりもいまだに魔境のように感じます。

空の色のせいか、画面全体がモノトーン調のさっぱりとした写真のようで、満員のモノレール、プロペラが回っている小型機、行き交う空港職員の方など拡大してみると実に情報量の多い写真で細部を見るのが楽しくなります。大伸ばしにしたプリントでじっくりと見たい一枚です。まさに駅から見る都市風景としてナイスな作品です。道場のサイトだとそこが十分に伝わらないのが残念なところですね。

この作品は空港のターミナルビルとモノレールが主題となっています。そう考えるとそれぞれをもっと強調させた方がよいでしょう。特に近未来的な景色ゆえ、ターミナルビルはもっと水平・垂直をしっかりと出して存在感に重みを足すべき。さらにターミナルビルの右側の空間はもう少しトリミングして詰めた方が良いです。撮影時であればビルを右端ギリギリに入れて、カーブしているモノレールの線路を入れた方が面白かったかと思います。

モノトーンな色調だからこそ近未来感があるので良いのですが、もう少し細部にメリハリが欲しかったです。例えばビルの左壁面はシャドー部なのでもう少し暗くするなど、画面内に暗部を作ってあげることで全体が引き締まります。

この色調はベースとしては良いのですが、写仙人様が仰るようにやや物足りなさを感じます。それは空の色調と画面下半分・都市風景の色合いが似ているせいで境界が曖昧になっているせいだと思います。さらに、「この色調でいくんだ!」という作者の意気込みが希薄な気がするのです。作品の色調は好みの問題でもあるのでレタッチ例はあくまで参考ですが、カラー・モノクロ問わず自分だけの色調・トーンを追求することは重要です。

レタッチ例ではシャドー部を部分的に焼き込みつつ、空だけ選択し彩度を落とすことで景色との分離をさせています。さらに全体にイエローをほんの少し足し、画面全体にノイズをいれました。今回はレタッチの際のレイヤーを載せてみました。プリント用レタッチだともう少し細かく調整しますが、参考までに。

自分だけの色調を課題に次回もチャレンジしてください!

〔左)元の作品 / 右)新納翔師範によるレタッチ見本〕

※スライダーのドラッグで表示画像を切り替えられます

 

6月の挑戦者その6:よねんちさん

駅のホームから見えた踏切を渡る人たちと遠ざかる電車の姿を撮影。
開いた踏切を一斉に渡る人の列や線路わきを歩く人たちからローカルな街の生活の様子が伝わってきます。

よねんち
東京都在住、男性。*ist DSの購入でデジタル一眼レフの世界に足を踏み入れ、現在はK-3 Mark IIIをメインに街の風景スナップを中心に撮影しています。 PENTAX K-3 Mark IIIとHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

もう一歩!

新納翔 師範からの添削コメント

ホームの末端から狙ったショットということで、望遠ならではの圧縮効果を使った絵になっています。踏み切り待ちをしていた人々の行き交う様子に加え、コロナ禍でマスクをしている様子が切り撮られ、まさに「今」の都市風景をおさめた作品と言えるでしょう。

時代が写っている写真は時と共にその価値が増していくものだと思います。その時はなんてこと無い写真でも、数十年後すっかり変わってしまった街の重要な記録になることもありえますし、まさにそれが写真ならではの大きな役割なのでしょう。

線路脇を歩くカップルは女性だけマスクをしていたり、人々の年齢層もバラバラ。地域の方でしょうからこの一枚を通して、どのような街なのか推測するのも面白いですね。なかなか要素の多い写真だけに、画面整理にもうひと工夫必要な印象を受けます。

まず、手前の踏み切りと奥の踏み切りで人の数が対比的になっているのが面白いところなのですが、図に記したとおりもっと大胆に切った方がより印象的になります。ここがポイントなのですが、全部を入れようとせず本当に必要な要素だけに絞っていく、その作業をシャッターを切る数秒の間にできるようになればプロというものです。これは日頃から自分の撮った写真をどうトリミングしたらより良くなるか、つまりはどう撮るべきだったかを反復して考え訓練することによって構図力が磨かれます。また色々な方の写真集なども勉強になるでしょう。

次に画面左端のシャドー部になっているホームですが、これが本当に必要かどうか再度考えてみてください。おそらく2:3のアスペクト比で手前の踏み切りを行き交う人を切らずに入れようとした結果だと思いますが、黒はかなり強い色なので視線が誘導されてしまいます。上記のようにトリミングすればおのずとここも裁ち落とされるので、私はない方がスッキリすると思います。

レタッチ例では、トリミングの他に暑い日差しに照らされた線路のきらめきを強調させるために、線路部分だけコントラストを強め色調調整しました。さらに気温のせいで遠方のシャープ感が損なわれているので、ハイパスを部分的に入れ最後にノイズを入れて仕上げております。

日頃から画面構成のトレーニングをすることで、ノートリでの構図力がアップするのは間違いなしです。

〔左)元の作品 / 右)新納翔師範によるレタッチ見本〕

※スライダーのドラッグで表示画像を切り替えられます

師範より6月後半の総評

今回もレベルが高い良作が多く集まり、採用作品を選ぶのに時間がかかってしまいました。写真を撮る前に、お題についてよくよく考えること、そのプロセスが重要だと思います。ある程度写真の経験があれば、なんとなく絵になる写真を撮ることはそんなに難しい話でもないはず。ただそこにどういう意図・考えが含まれているかが問題になってくるのです。

今年は例年以上に暑さが厳しく感じます。次回のテーマ「水のある都市風景」はそんな夏の季節にぴったりのお題ですね。「水」というものをどう扱うか、そこがポイントですね!

記念品のお届けについて

しらおかさん、佐久間ディックさん、よねんちさんには「免許中伝ミニ木札」をお贈りします!

記念品は7月中旬にお届け予定ですので、しばしお待ちくださいませ。

惜しくも選外となった、最終選考ノミネート作品をご紹介

今回惜しくも、最終段階で選ばれなかった作品の一部です。
残念ながら選外となりましたが、まだまだ後半の挑戦も受付中です!

〔クリックで写真が大きくなります〕

以降のお題へのご投稿もお待ちしています!
>募集受付中のお題はこちら

 

 

編集部からのお詫び

PENTAX公式Twitterでもお伝えしておりましたが、この度は6月後半分の投稿データの一部(6/16 0:00~6/24 11:00 にご投稿された分)を誤って削除してしまい、大変申し訳ございませんでした。
また、再度ご投稿いただいた皆様、誠にありがとうございました。

今後とも、PENTAX道場へのご参加よろしくお願いいたします。