製品:PENTAX K-3 Mark III ボディキット シルバー、レンズ:HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

総合評価 星5つ

K-3 Mark IIIを踏まえた次期モデル、ないしはK-1系次期モデルが出てくるならば「最後」や「最高」の呼び名はそれらに移る訳だが、そうなったとしても大きなマイルストーンとしてペンタックスだけでなく、カメラ業界全体に名が残るモデル。

製品コンセプト 星5つ

業界の大勢がミラーレスに舵を切った中、なおもレフ機の極を窮めようとする本機は、その在り方において「最後の一眼レフ」になりうるかもしれない。「最後」と呼ぶのは不吉にも捉えられるが、航空自衛隊でも採用されていた戦闘機のF-104が、その極みぶりから「最後の有人戦闘機」と呼ばれていたのに似ているからである。AFや露出制御など自動化された部分の性能向上の一方で、高性能なファインダーの像はユーザーの意識に反映し、ハイパープログラムや各種ダイアル類はユーザーの意思を反映する。そのような自動と能動の両立は、APからLXまでの所謂マニュアル機と、SFXからMZ-SまでのAF機、すべての一眼レフの統合のように思える。

光学ファインダー 星5つ

明るさ&ヌケの良さと、ピントのヤマの取り易さという、トレードオフになりうるところのバランスが良く、またレベルも高い。N社D4S、S社A900(SSアキュートM換装)も使っているが、それらに充分伍するものがあるし、倍率1.1倍とある意味無理をしている分、それらを上回る部分もあると言える。

画質 星5つ

個人的にJPEG(撮って出し)なので、RAWで追い込む向きとはまた違うと思うが、今まで使ってるK-3に比すると画素数は極端に違いは無いのに精細さが上がっているように思えるのは新しいシャープネス機構のおかげであろうか。同時に(被写体への印象に対して)AWBの信頼性は上がっていると思う。

動体性能 星5つ

失礼ながら「何があった?ペンタックス」。AF-Sでの対静止物においても速度と精度はハッキリと分かるぐらい上がっているが、AF-Cでの対動体性能向上は「著しい」を越えて「別次元」。K-3では、AFをあきらめてMF置きピンすることもあったのだけど。投稿画像にあるような、電車の車体下部に柵がかかるような場所でも、測距位置を特に上げなくとも車体側にピンを合わせてくるし、合わせ続ける粘りがある。無論、外すこともあるが、歩留まり的にはD4Sと差が無いように思えるし、測距時の迷いはむしろ少ないように感じた。

操作性 星5つ

ダイアル、ボタン等の基本的な部分はK-3と同様なので、単純に撮る場合には さして迷うことは無い。 また、それらの操作感や反応も良く、特にレリーズボタン半押しから落ちる (レリーズする)までの加減は絶妙。 ただスマートファンクションダイアルなど新たに加わった部分や大幅に変わった メニューUIについては、直観的に操作するにも限度があり、機能の理解と慣れが 必要と感じる。 グリップは事前公開の動画等で語られたように開発陣の執念的造り込みが十分な 成果をもたらしたと言える。 K-3も初めて握った時「こりゃ良いな」と思ったものだが、Ⅲはそれ以上で あった。撮り歩きの時は片(右)手で持ち(握り)続けているのだが、必要以上 の持ち重りを感じたり、痛くなったりがまったく無い。

デザイン 星4つ

同じK-3でも初代(やⅡ)とはまったく別物と言って良いフォルム。取り立てて斬新ではなく、むしろ一眼レフとしてはコンサバなので安心感や飽きの来なさはあるだろう。シルバーモデルを購入したが、表面処理や色合いのレベルは高い。ただ、マウント周辺のエプロン部が広いのと、シルバーだからなのか、ブラックモデルの細身のレンズ(DA 35mm/2.8 Macro Limitedなど)を付けると、よけい細さが強調され(るように見え)る。撮影には関係のない点なので、これはまったくの嗜好の問題だが。

三十三間堂P

その他ご意見や、ご購入を検討されている方へのアドバイス

極論だが、購入に際して他社一眼レフあるいはミラーレスと比較すべきではないと思う。もう「コレ(K-3 Mark III)が欲しければ買う」しかない存在。K-3ユーザーなら、予備バッテリは必須。カタログ上は撮影コマ数は増えているものの、(設定等にも左右されるにしても)背面液晶などで喰うのか(?)電池持ちは少し悪くなっている。Limitedレンズのようにモーター無レンズでもAFは格段に早くなっている。しかし真価を発揮するなら、PLMやSDMのようなレンズ内モーターが必須。コンパクトさの追求というコンセプトに矛盾するのは承知だが、PLMあるいはSDM搭載のDA LimitedやDA単焦点レンズ(f.1.2とかの高級品でなく1.8あたりの普及品)を期待したい。