製品:PENTAX K-3 Mark III ボディキット シルバー、レンズ:DA*300mmF4ED[IF]SDM, DA AF REAR CINVERTER 1.4x AW

総合評価 星5つ

風景撮影における画質の良さ、動体撮影時のAFの速さ、星景撮影時の高感度特性など、自分が使用するそれぞれの撮影場所で高性能が期待でき、一台で全ての場面が賄える真のAPSフラッグシップ機。バルブタイマーの搭載、半速追尾できるアストロトレーサー、1/200秒に改善されたシンクロ同調速度、途中経過が保存できるインターバル合成など、細かな、しかし撮影時に必要な機能がキチンと改善されているのも素晴らしい。

製品コンセプト 星4つ

APSでは他に例のない高倍率のファインダー、大きく改善されたAFと連写の速度、スマートファンクションを始めとするカスタム幅の広い操作系など、フラッグシップに相応しいあらゆる機能が万遍なく揃っている。そして、何と言っても新しい裏面照射型センサーによる画質の良さ。高感度性能だけでなく、低感度時のノイズの少なさが素晴らしい。特に驚くような新たな特徴はないが、フラッグシップに相応しい機能と画質が高バランスしている。個人的に期待していたハイブリッドファインダーが搭載されなかった分、星一つ減点。

光学ファインダー 星5つ

APS機では他に例のない高倍率ファインダーにより、MFのやり易さが大幅にアップしている。istDSの時代からペンタックス機を使ってきたが、デジタルAPS機の光学ファインダーを使ってフィルム機並みにMFが可能となったのは、実質的に初めてのことである。

画質 星5つ

今までのペンタ機とは少し方向性が変わったと思うが、階調を残しつつ、コントラストの高い画質が気持ちいい。透明感が高くヌケが良い印象で、特に低感度でのマクロ撮影時などにノイズの少なさを感じる。

動体性能 星4つ

正直、ペンタ機の中で一番の弱点だと思ってきた合焦速度が、今までの機種から一足飛びに改善されている。サーキットで撮影してみたが、12コマ/秒の連写速度も相まって非常に快適で、歩留まりが大きく高まった。

操作性 星5つ

ハイパー系やスマートファンクションなど、今まででもペンタックス独自の操作系は利便性が高かったが、それぞれが更に進化している。 また、GUIは見た目が一新されたが、メニュー階層の考え方などはキチンと踏襲されており、従前どおり取扱説明書を読まなくとも撮影可能だった。

デザイン 星5つ

K-1から続くペンタ部のデザインは、フィルム時代から使っている者にとって親しみが持てる。エルゴミックデザインの他社機が多い中で、ペンタックスを持つ喜びが感じられる。

MASAKI

その他ご意見や、ご購入を検討されている方へのアドバイス

時代はミラーレスへと転換しつつあるが、レフ機の良さを追求する姿勢に共感する。今後、レフ機は機械式時計のような趣味性の高い価値を持ち、高価になっても一定のニーズは無くならないと思うので、引き続き意欲的な機種の開発を続けて頂きたい。次のフルサイズ機にも大きな期待をしているし、K-3 Mark IIIを見て、それは必ず叶えられるものと思えた。