この4月から心機一転リニューアルした佐々木啓太の新連載「ケイタのあんなこと・こんなこと」タイトルがやや長いので、「ケイタのあんこ」と覚えてください。カメラのことから機材から撮影の話まで幅広くお届けしようと思っております。そうそう、“あんこ”への思いはプロフィールで確認してください。
リニューアルした佐々木啓太の新連載「ケイタのあんこ(略称)」。2回目は、DA35mmMacroLimited(以下 DA35MacroLtd)を検証したいと思います。今更と思われるかもしれないですが、ボディーの世代でも変わる印象を交えて、ボクをペンタックスに導いてくれた愛すべきレンズを振り返りたくなりました。
カメラとレンズ
カメラ:PENTAX K-S2 / PENTAX KP / PENTAX K-3 Mark III / PENTAX K-3 Mark III Monochrome
レンズ:HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
ぬるっとに惚れた
ぬるっと と言われても何のことかわからないと思いますが、K-S2で初めてこのレンズを使ってモノトーンで撮影したときに感じたトーンのことです。それまで使っていたのはデジタルらしいキレのあるトーンのモノクロばかりだったので、フィルム時代のモノクロ写真を思い出すこの ぬるっと感じるトーン の虜になりました。
カメラ K-S2 / 絞り優先 F4.0 / 露出補正 0EV / ISO感度 AUTO / WB 太陽光 / カスタムイメージ モノトーン 暗部に締まりがないわけでなく深く沈んで行くような感じとそれにつながるトーンが ぬるっと
カメラ K-S2 / 絞り優先 F4.0 / 露出補正 -1.0EV / ISO感度 AUTO / WB 太陽光 / カスタムイメージ モノトーン ぬるっとしたトーンが心地よくおもむろに流し撮り。狙った車はブレていて水平はあっていないし、絞り優先とセオリー的にいろいろダメな感じでも写真を楽しむ気持ちは広がった
当時は他社のデジタルカメラをメインにしていて、デジタル的な細かいことにこだわりすぎていたようにも思います。そんなときにこの DA35MacroLtd のトーンとペンタックスの光学ファインダーの少しザラついているようでスッキリしている見え具合に感動して、デジタル(数値)的な正解だけが全てではないと改めて思い出した記憶があります。
光学ファインダーの見え方も実は ぬるっと です。この ぬるっと があるとピントがわかりやすいだけでなく、光の濃淡をファインダーで感じることができます。
きっちり時代
KPからK-3 Mark IIIの間はこのレンズの使用頻度が落ちていました。これも感覚的なことですが、カメラの画質が変わったことで ぬるっと の印象が弱くなったためで、これは画質の変化としては良いことですが、ボクの求める DA35MacroLtd のトーンではないように感じて他のレンズの出番が多くなっていました。
カメラ KP / 絞り優先 F2.8 / 露出補正 -0.7EV / ISO感度 AUTO / WB 太陽光 / カスタムイメージ リバーサルフィルム / デジタルフィルター ハイコントラスト(2) このレンズに限らずKP時代にはこの設定をよく使っていた気がする。KPにはこんな超ハイコントラストがあっていたというのが個人的な印象
カメラ K-3 Mark III / 絞り優先 F2.8 / 露出補正 -2.0EV / ISO感度 AUTO / WB AUTO / カスタムイメージ ナチュラル このカメラとの組み合わせではナチュラルぐらいで撮っている方が良いと思っていた。実際にはほとんど日が落ちて光がなくなっている状態でも写真にすると空に色が残る条件だった
カメラ K-3 Mark III / 絞り優先 F4.0 / 露出補正 +0.7EV / ISO感度 AUTO / WB 太陽光 / カスタムイメージ モノトーン なんとかモノクロをもっと楽しみたくて、キーの設定を +4 にして露出を明るめにしながら新たな楽しみを模索した時期もあった
▼詳しくはこちらの記事もご覧ください
ケイタのやってみようシリーズ 第21回「モノトーンでのキーのお話」
カメラ K-3 Mark III / 絞り優先 F2.8 / 露出補正 +0.7EV / ISO感度 AUTO / WB AUTO / カスタムイメージ 冬野(FUYUNO) 雪は冬野の方が白さが際立つ。撮影は高尾山でかなり量が降ったので撮影を楽しみながらも無事に帰ることを意識していた
▼参考までにこちらの記事もご覧ください
ケイタのやってみようシリーズ 第35回「冬野のお話」
ケイタのやってみようシリーズ 第47回「雪は朝活」
再びモノクロ
そして、待望のモノクロ専用機 K-3 Mark III Monochrome(以下 K-3IIIM) がでた頃には DA35MacroLtd はカラーのレンズという妙な偏見がついていました。これは K-3 Mark IIIのきっちりした画質とこのレンズの繊細さの相性がよく、ぬるっとの印象が弱くなっていたからです。そんなこともあって、 K-3IIIM を買ってから DA35MacroLtd を使うまでにはかなり間がありました。しかし、使ってみると ぬるっと が復活していました。これは K-3IIIM のモノクロ専用機らしいしっとりしたトーンのおかげです。
カメラ K-3IIIM / プログラムオート / 露出補正 -1.3EV / ISO感度 AUTO / カスタムイメージ スタンダード ぬるっとの復活を感じた1枚。さらに しっとりぬるっと と呼びたくなる深みが増えたように感じた。なぜ?それを理論的にうまく説明できないのがこのレンズの魅力。敢えて表現すれば、メタリックの輝きの中にある光の粘り
カメラ K-3IIIM / プログラムオート / 露出補正 -1.3EV・ISO感度 AUTO / カスタムイメージ スタンダード 黒の深みが増した しっとりぬるっと はこの組み合わせでしか表現できないと思う。デジタルの利点は強さを出すことで、しっとりぬるっと はアナログのような滑らかさを感じる
カメラ K-3IIIM / 絞り優先 F2.8 / 露出補正 -1.0EV / ISO感度 AUTO / カスタムイメージ スタンダード
マクロレンズらしい使い方で葉っぱに落ちた水滴を狙った。何も気にせずにこのアングルで狙えるのがこのレンズの最大の魅力でボケの優しさが個性
カメラ K-3IIIM / 絞り優先 F2.8 / 露出補正 -1.0EV / ISO感度 AUTO / カスタムイメージ スタンダード 雨に濡れて乾き始めているタンポポの綿毛。こんな観察を捉えられると童心に戻って発見を楽しむことができる。童心にはこの優しい繊細さがあっている。しっとりぬるっと で背景も潰れずに粘ってくれる
カメラ K-3IIIM / 絞り優先 F2.8 / 露出補正 -1.0EV / ISO感度 AUTO / カスタムイメージ スタンダード 最後は雨の後のしっとり感を狙った1枚。デジタルの強さよりフィルムモノクロのような味わいを感じるのはちょっとひいき目かもしれない
まとめ
最近改めて思うのは写真を続けているのは言葉では表現しずらいニュアンスを伝えられると感じたからだったということ。そんなことを解説されてもと思われうかもしれないが、フィルム時代の写真はもっと感覚的なことが重視されていたように思う。そして、その感覚に個性が宿っていた。フィルム時代にカメラ雑誌で同じフィルムから違うテイストのプリントを楽しむ。そんな企画があったのも今のように良い悪いだけではなく味わいに溢れていたからだと思う。そんな味わいを守り続けているのがペンタックスのカメラ作りで、Limitedレンズの最大の魅力。そして、DA35MacroLtd にもその魅力はたくさん詰まっていて、たまにちょっと偏屈かもと感じることがあるのも良く、神ではないかもしれないが、愛すべきレンズなのは間違いない。
今回のあんこ
わかばさんのたい焼き
今回はペンタクスユーザーなら外せない四ツ谷にある「わかば」さんのたい焼き。四ツ谷のペンタックスクラブハウスの後にでもお立ち寄りください。頭から尻尾までぎっしり詰まった自家製あんこは絶品で、買ってすぐに頬張ったのでちょっと熱かった(笑)。ボクは頭から食べる派。(※初出時に青葉さんとご記載しておりました、お詫びして訂正いたします)