12月のお題は…『輝く景色』
12月になると気温も低くなり、太陽の暖かさがとてもありがたく感じられます。太陽が低い位置から照らすため長く伸びる影が印象的で、光を感じやすい季節ともいえます。今回は、この太陽の光を上手く活用して輝きを感じられる景色をテーマとします。季節柄派手な被写体が少なくなりますが、良く光を見ながらその輝きを捉えてください。
小林義明 師範からの12月のお題は『輝く景色』でした。
このお題に対して挑戦してくださった方の作品と、師範からの添削コメントを併せてご紹介します。
12月の挑戦者その1:吉さん
高尾山の縁結びにて撮影。紅葉からさす光と赤紐の鈴と紅葉がマッチしていると思いこちらの作品にしました。
東京都在住、女性。写真を始めたばかりです。PENTAX KPに一目惚れして購入しました。風景写真を上達させたいです。PENTAX KPとsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
師範の判定結果は・・・
●
●
●
残念ながら
とても見事なモミジの紅葉、光の選び方も良く色が鮮やかに再現されていていいと思う。屋根の上に見えている太陽も、光を感じさせるアクセントとして効果的に入っている。なかなかいい条件を選んで撮影できていると思う。
だが、まだまだフレーミングが甘い!
この景色のなかで本当にいいところだけを画面に入れるようにしよう。
写真は画面(構図)のなかですべてを語ることが必要だ。しかし、肉眼でものを見ているときは、余分なものは認識しないという都合のいい見方ができるようになっている。つまり、いま自分が見ている景色のなかでいいところだけを頭のなかで組み合わせてベストの景色を作りだして感動しているのだ。
このシーンでは、縁結びのお社と真っ赤なモミジ、太陽の輝きがあれば十分と感じる。
余分なところをあげてみると、画面左下に見えている有機栽培の文字が見える看板。文字が画面に入っていると、目立つので視点がそこに引き寄せられてしまう。本来見せたい「縁結」の文字よりもコントラストが高く目立つので、ここは見せたくない。
また、画面右側の緑の葉も入れないで赤い葉だけにした方が季節の統一感を表現できる。よく見るとこの緑の葉のなかには電柱らしきものもあって、やはり見せたくないものだ。
そう考えると、画面の右側や下をカットするようにもうすこし切り詰めると見せたいイメージがはっきりしてくる。
〔トリミング見本1〕
紅葉のきれいな季節に、新しい出会いや一緒にいる彼とのより深い縁を結びたい気持ちが祝福されているような感じに見えてくるのではないだろうか。
トリミングした画像をつけているが、これでも緑の葉の部分が見えて来るので、あとはカメラポジションで調整してギリギリまで構図を整えて撮影したかったなぁ。縦位置の構図でもいい感じにできると思う。
〔トリミング見本2〕
良いシーンに気づく目を持っているので、より自分の気持ちを伝えられるよう、冷静に景色を見つめてみよう。
12月の挑戦者その2:高尾の山猿さん
花に露出を合わせ、秋の朝の雰囲気を出したくて、屋根ギリギリの光を待ち建物をシルエット気味にする為に、ややアンダーで撮りました。
東京都在住、男性。生まれも育ちも東京の外れ高尾山の麓。小さい頃から環境の良い場所で育ったせいか写真を初めて30年近くになりますが、ずっと里山風景に魅せられています。何処の土地へ行っても朝晩を中心に、光と影や淡い色合いを撮り続けています。PENTAX K-5 IIsとsmc smc PENTAX-FA 28-70mm F2.8 ALで撮影。
師範の判定結果は・・・
●
●
●
残念ながら
キバナコスモスの咲く里山の景色、フワッとしたフレアも秋の光を感じられてなかなかいい感じだと思う。
30年も里山を撮り続けているということで、さすがに撮り慣れているのが感じられる。だが、気になったことがある。ピントの合わせ方だ。このシーンでは、あえて暗めの露出、背景を選択して、透過光のキバナコスモスを主役として画面構成している。なのに、ピントがキバナコスモスではなくその後ろの木の枝に合っているんだ。撮影データではF5.6と絞り込んでいないので、あえて背景をぼかした感じで撮影したかったのであれば、しっかりキバナコスモスにピントを合わせる必要がある。もしくは、もっと絞り込んで画面全体にピントを合わせることが正解だろう。
このシーンでは、茅葺き屋根の後ろから差し込んでいる太陽の光でやわらかいフレアが発生しているため、絞り込むと形がはっきりしたゴーストが現れてしまう可能性がある。撮影時、はじめは絞り込んでいたのだけれどゴーストを防ぐために絞りを開けたのだとしても、ピント位置を再確認することは怠ってはいけない。三脚を使っているようなので、ライブビューでピント合わせをすると画面の広い範囲でAFが使えることも覚えておくといいかもしれない。
このような風景撮影では、撮影後にピントやブレのチェックをして、全紙くらいの大伸ばしに耐えるシャープさで完成とすることを心がけるようにしよう。道を究めるために、更なる精進を望む!
12月の挑戦者その3:AlmOnjiさん
初冬の朝、緑地公園へ行ってきました。朝の光が森に射し込んで、遅い紅葉が燃え上がるような情景でした。
神奈川県在住、男性。PENTAXはQ7から始めました。まだまだ初心者です。自然撮影素材が好きです。PENTAX KPとHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRで撮影。
師範の判定結果は・・・
●
●
●
残念ながら
モミジとカラマツだろうか。赤と黄色の競演が美しい秋のワンシーンだ。カラマツの高さを強調できるフレーミングもいいと思う。肉眼で見たらすごくきれいだったのだろうなぁ。
だが、まだ修行が必要だ。光の選び方がなってない!
よ〜く見てみよう。この手前のモミジはほとんどの葉に光が当たっていないので、色の鮮やかさが感じられなくなってしまっている。また、中央にあるカラマツの葉も影の部分が多く、やはり目立たなくなってしまった。
では、どの部分が目立つのかというと、中央右側のカラマツの葉と画面左下の緑の部分。そして、画面下の太陽のところ。つまり、光が当たっている明るいところなんだ。肉眼で見ていると、影の部分ももう少し明るく色も鮮やかに見えているのだけれど、カメラで撮影すると肉眼と同じようには写ってくれない。
画面の周りに目立つところがあるので、主役として画面に入れたモミジとカラマツの存在感が弱くなってしまったのだ。この場所ではどのくらいの時間に行けばモミジの多くに光が当たるのか、調べてみて欲しい。
そして、もう一点はこの構図ならパンフォーカスで画面全体にしっかりピントを合わせて欲しかったな。16mm側で撮影していても、F5.6では後ろのカラマツがぼけてしまって中途半端に見える。
KPのSRは広角レンズとの組み合わせでは意外と低速でよく効くので1/25秒あたりでも十分手持ち撮影が可能だ。私は意図的に1/20秒から1/50秒程度のシャッター速度になるようISO感度を調節することがある。このシーンでは、F11あたりまでしっかり絞り込んで、画面全体にピントを合わせるようにしたかった。このようないろいろな要素を組み合わせた風景撮影では、パンフォーカスが基本なので、そのあたりも意識して撮影してみよう。
今回はあえなく3名とも『門前払い』となってしまいましたが、師範のコメントをご参考にしていただき今後も撮影を楽しんでいただければと思います。
また、「門前払い ミニ木札」をお贈りします!
ぜひ以降のお題にもチャレンジしてみてください!