12月のお題は…『輝く景色』

小林義明 師範

12月になると気温も低くなり、太陽の暖かさがとてもありがたく感じられます。太陽が低い位置から照らすため長く伸びる影が印象的で、光を感じやすい季節ともいえます。今回は、この太陽の光を上手く活用して輝きを感じられる景色をテーマとします。季節柄派手な被写体が少なくなりますが、良く光を見ながらその輝きを捉えてください。

 

 

小林義明 師範からの12月のお題は『輝く景色』でした。
このお題に対して挑戦してくださった方の作品と、師範からの添削コメントを併せてご紹介します。

>>小林義明 風景・ネイチャー道場『12月前半分の結果』はこちら

12月の挑戦者その4:Taka-d5さん

朝の強烈な逆光を受けながら湖の上を飛ぶカモメの姿を「光と影」として捉えてみました。

Taka-d5
神奈川県在住、男性。一期一会の景色を求めて地元の丹沢を歩き回っています。PENTAX K-1 Mark IIとHD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

 

残念ながら

小林義明 師範からの添削コメント

 

湖の上を飛ぶカモメ(ユリカモメかな)を印象的に捉えている。煌めく水面や羽根の透けている感じ、シャープなピント、露出の加減など、なかなか上手いと思う。色を排してモノトーンに見える仕上がりも、光を感じるという今回のお題にも合っているね。

構図を見ると、画面を構成する要素は必要最低限に絞られいるので、意図は十分伝わると思う。ただ、それぞれの大きさやサイズ、配置などをもっと突き詰めていくと、より魅力的にまとめることができるよ。

まず第一に惜しいと感じているのは、主役の大きさ。撮影データを見るとクロップしているので、これ以上大きく撮ることは物理的にできなかったようだけれど、もう少し大きく撮影したかったなぁ。

というのは、カモメのところだけを見つめていると光を感じられていい雰囲気なのだけれど、画面全体を見たときには、シルエットになっている左上の葉のところは形がはっきりしている上に面積がカモメよりも大きく、けっこう目立ってしまう。また画面左下の黒っぽい水面も同様だ。右側のグレーに見える水面もやや面積が多い感じもするね。

なので、理想としてはもう一回りカモメの姿を大きく、回りの要素を減らしてフレーミングできれば良かったと思う。参考に、このカットをトリミングしたものをつけておくね。これが一発で撮れるようにしたい。

いきものを撮影する場合は、より理想に近づけるために何度も同じシーンに挑戦してみることが大切。いいなと思えたカットも、じっくり見直してより良く仕上げるように努力してみよう。

12月の挑戦者その5:capriさん

木々の合間から差す光で曼珠沙華が綺麗に輝いて見えました。

capri
埼玉県在住、男性。K-m購入を機に写真撮影の面白さに目覚め、気がついたらK-1を発売日に購入、アップグレードするほどハマってました。PENTAX K-1とHD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

 

残念ながら

小林義明 師範からの添削コメント

 

木漏れ日を浴びて輝くヒガンバナ。ほかよりもちょっと背が高く咲いているいい被写体をみつけて、うまくまとめていると思う。お題である光を感じるという部分では、かなりいい感じでクリアできていると思う。
ヒガンバナの赤を引き立てるため暗い背景を選んでいたり、太陽のある明るい部分を上に配置して視点を上に導くことでヒガンバナが上に伸びていく感じも表現できている。

このカットで惜しいと思ったのは、太陽を配置した場所が明るく面積が多いために目立ちすぎてしまったこと。そのため視点が上の方に集まってしまって、肝心な主役が引き立ちにくくなってしまった。
ちょうどこのあたりは葉の密度が少なくて明るいため、ファインダーで見えていた玉ボケもみんな繋がってしまって白い面になってしまっている。たとえば、この白く面になってしまった部分の上半分がないとすると、太陽の存在感も伝わるようになって、ちょうどいい感じになる。

構図を考えるとどうしてもこの位置になってしまうのかもしれないけれど、ちょっとずつカメラポジションを移動して、太陽がもう少し葉の密度の多いところに重なるようにできれば、太陽から光芒を出すこともできて、より太陽の存在を感じられるようになると思うし、いま面になっているところにも玉ボケが出てくるはず。

太陽を画面に入れるときは、その存在感もきちんと表現できるような撮り方をすることが必要だ。肉眼では見えていても、カメラでは再現できないことも多い。その違いを把握した上で、できれば後処理なしで表現できるような光の読み方ができるようになれば、思い通りの表現が可能になるぞ!

12月の挑戦者その6:ミムチさん

大晦日の朝、昨晩の雨により霧が発生してました。光芒とそれに照らされて光り輝く木に惹かれ撮影しました。

ミムチ
茨城県在住、男性。K-7で一眼レフデビューしてからずっとPENTAX一筋です!今は念願のフルサイズK-1とK-1 Mark IIで風景写真、スナップ写真を撮ってます。最近はポートレイトにも挑戦中!PENTAX K-1 Mark IIとHD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AWで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

 

残念ながら

小林義明 師範からの添削コメント

 

うっすら漂っている霧に射し込む光がとてもきれいなカットだ。狙いは明確で分かりやすく、美しい光を捉えていて、今回のお題にあった撮り方ができていると思う。サムネイルを見たときは、「免許皆伝」をあげようかなと思ったんだけど・・・

少し大きな画面で見ると、画面下に入れたアシの穂がはっきりと見えすぎて、かえって目立ってしまうのだよね。霧に射し込んだ光が浮かび上がらせる木の姿がこのカットの主題だと思うのだけれど、画面下に並んでいるアシの穂が目をひいてしまう。

色味を加えるために入れているのかもしれないけれど、霧に霞んでいる景色のなかではっきり見えていて色がある部分はとても目立つ。色を加えるという意味では、よく見ると霧のなかから見える木にもいくつか枯れ葉が残っていのるで、、大きなサイズで見ると十分色を感じられる。

このカットは思い切って画面下のアシはいれないようにして、一見モノトーンのなかで光と形だけで画面構成することでより魅力的に仕上がる。そして、大きなサイズ(A3ノビ以上)のプリントをすると、わずかに残った枯れ葉の色が色彩を感じさせる、かなり玄人好みの作品になる。

K-1 Mark IIでの撮影なので、トリミングでも十分対応できると思うので、作品展などを開催するときはうまく処理して欲しい。でも、本当はトリミングなしで「これだ!」って見せられるものを撮れるように精進して欲しい。写真は引き算という昔から言われることは間違っていないと思うよ。

今回はあえなく3名とも『門前払い』となってしまいましたが、師範のコメントをご参考にしていただき今後も撮影を楽しんでいただければと思います。

また、「門前払い ミニ木札」をお贈りします!



ぜひ以降のお題にもチャレンジしてみてください!

>>1月のお題はこちら