4月のお題は…『芽吹きの季節』

小林義明 師範

サクラが咲き終わる頃、自然は一気に葉を広げて緑が増えてくる。この時期はサクラに注目しがちだけれど、もうひとつの植物の活動でもある芽吹きに注目してみたいと思う。
木々の芽吹きもあれば、足もとの小さな植物の芽吹きもあるだろう。暖かくなって元気いっぱいに活動を始める植物の姿を捉えてみて欲しい。よく見てみれば街路樹なども元気に春をむかえているよ。

 

小林義明 師範からの4月のお題は『芽吹きの季節』でした。
このお題に投稿いただいた中から師範が選んだ作品を、添削コメントを添えてご紹介します。

4月の挑戦者その1:krhさん

まだ残る花の間から、勢いよく伸びる新芽。
『サクラに注目しがちだけれど(中略)芽吹きに注目してみたい』
とのことで、サクラを題材にすることには悩みましたが、
それでも花の中から芽吹く新緑が季節の移ろいを印象的に伝えてくれました。

krh
広島県在住、男性。主に旅行(バイク・鉄道)で撮ってます。
PENTAX KPとsmc PENTAX-FA 35mmF2AL+リアコンバーターA2X-Sで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

残念ながら・・・

小林義明 師範からの添削コメント

 

ピークを過ぎた桜。このくらいの時期にになってくると見方を変えないと作品としてみせることが難しくなるのだけれど、ここでは伸び始めた葉に注目して、季節の移り変わりを感じられるように仕上げているね。私のコメントを気にしていたようだけれど、いい方向で受け取ってくれていると思うよ。

さて、色も鮮やかだし視点もいい。あとは狙ったイメージをしっかり伝えられるようにすることだ。
今回気になったポイントとしては、ピント位置と背景との明るさ。

まずピントは確かに合っているところがあるのだけれど、ちょっと拡大して確認してみて欲しい。葉に対してピントが合っているのはまだ開いていなくて暗く見えている部分。開いて形が分かりやすくなっていて明るく見える部分がぼけているんだ。やや前ピンということだね。写真をちょっと大きく見せると違和感を感じるピントの合い方だよ。

あとは今回の主役である葉と背景の青空の色が似ているために、ちょっと目立ちにくくなっているかなという感じ。対処法としてはカメラポジションを移動して葉の後ろが桜の花になるようにする方法と、葉と青空のコントラストを調整する方法がある。

この写真はカスタムイメージを雅(MIYABI)にしてあって、ちょっと彩度を上げているのかな。彩度を上げずにC-PLフィルターで空を暗く落とすようにするといい感じにコントラストがついて葉が目立つようになると思う。(もし、C-PLを使っていたらゴメン)

空と葉が青系の同じ色なので、ここは明るさを変えることで目立たせるようにするという考え方でメリハリをつけて主役を目立たせるようにしてみよう。

4月の挑戦者その2:capriさん

桜の蕾を夕陽をバックにシルエットを意識して撮ってみました。

capri
埼玉県在住、男性。スナップ、風景写真を中心に写真を撮っています。愛機はPENTAX K-1 Mark II、KP、GR III。PENTAX K-1 Mark IIとsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

もう一歩!

小林義明 師範からの添削コメント

 

これからまさに咲こうとしている桜のつぼみ。夕陽をバックとしたことで輝いているように見えていい雰囲気だ。今回のテーマは芽吹きなんだけど、つぼみも同じようなものだよね。これから春爛漫となることをイメージさせていいと思う。

逆光で太陽と被写体を重ねてのピント合わせ、眩しいしAFも安定しなくなりがちでけっこう難しいのだけれど、上手く合わせていると思う。もう少し被写界深度が欲しい気がするけれど、絞り込むと太陽が小さくなってしまうし、この構図だとつぼみと夕陽が重ねることを優先しているため、3つのつぼみとカメラを平行にするのは厳しかったね。

ただ、この写真では画面左側の幹の面積が多すぎると思うんだ。

明るい空のなかにシルエット気味でつぼみの姿が入っている構図なので、黒い部分はメインの被写体と同じ色味のため目立つんだ。また幹がほぼ垂直に伸びているので、画面を区切ってしまうような印象にもなる。ここではちょっと幹が入っていれば説明としては充分なので、幹のところは減らしてフレーミングしたかった。全体にもう少しアップで撮影する感じかな。参考にトリミングしたものをつけておくね。

いつもいいところを撮影していると思うのだけれど、構図的に甘いものも目立つので、完成度を高めることを意識してより厳しく突き詰めていくといいと思うな。

4月の挑戦者その3:えみっくさん

スーパー近くの路地裏で見つけた木の芽です。
まだ冬に近い寒い時期に見かけた為、緑色の芽があまりに綺麗に見えて撮影しました。

えみっく
埼玉県在住、女性。絵を描いたり、2Dや3Dを作っているCG屋です。一眼レフは3DCGのテクスチャや絵のサンプル用に撮影したところ、ハマってしまい勉強中です。子供の頃、家に完全アナログのPENTAXがあった為、思い出補正でPENTAXを使っています。写真は勉強中の為、Photoshop等での加工はしておりません。PENTAX K-1 Mark IIとsmc PENTAX 50mmF1.2で撮影。

 

師範の判定結果は・・・

残念ながら・・・

小林義明 師範からの添削コメント

 

街中の芽吹きという感じで、大口径レンズを活かした大きく柔らかいボケがきれいだね。建物の感じも適度に伝わってくる。逆光気味の光線で小さな芽が輝いて見えて、ここを撮りたいと感じた雰囲気は伝わってきているよ。

ボケや光線の使い方はいいと思うので、あとは構図と被写体の選び方だね。この写真のポイントは、後ろのビルのボケと主役の光が当たっている芽の二つ。ここがはっきり見せられればイメージは伝わると思う。

これは街路樹みたいなものだと思うのだけれど、茎の数が多いのでちょっと目立ってしまっている。いくら大口径の大きなボケが得られるレンズでも、被写体と同じ距離にあるものはぼけずにピントが合ってしまう。そのため、見せたくないところにもピントが合って目立ってしまう。また、ピントの合っている芽の手前に枝が被っているところもあるし、手入れされているために茎に切られた跡が見えてしまうね。

そして、こういうふうに幹や枝が混み入ったときは、なるべく枝の先端にある芽を狙うようにすると枝でゴチャゴチャするのを避けられる。ここでも後ろの方に見えている芽に近づいて撮るようにすれば、すっきりとした画面にできたのではないかと思う。

きれいだなぁと思ってファインダーを覗いていると、ついきれいなところだけに視点が向いてしまうのだけれど、余分なものが見えていないか気をつけて構図を考えるようにするといいよ。冷静に景色を見たりファインダーを覗く練習が大切なので、日頃から意識してみよう。

師範より4月前半の総評

今回はみなさんそれぞれに芽吹きを探してきてくれていたね。どれも春らしい感じがしていいと思うよ。

芽は小さい被写体なのでクローズアップ気味に撮影している人が多かったのだけれど、アップで撮影すると背景は大きくぼけてしまうので被写体そのものだけになってしまいがち。うまく工夫して、ちょっとまわりの雰囲気も感じられるような構図を考えてみて欲しいと感じた。

風の強い季節だし、ピント合わせもシビアになるのでそっちにばかり気をとられてしまうのも分かるけれど、ファインダーを覗く前に背景のことも考えて被写体やカメラポジション選びをしていこう。そうすればスムーズに撮影を進められるぞ。

記念品のお届けについて

capriさんには「免許中伝ミニ木札」、krhさん、えみっくさんには「門前払いミニ木札」をお贈りします!

記念品は5月中旬にお届け予定ですので、しばしお待ちくださいませ。

その他の投稿作品をご紹介

最後に、4月前半のお題の投稿作品の一部をご紹介させていただきます。
こちらは師範の評価とは関係なく、今後挑戦される方に参考にしていただけるよう編集部にて選んで掲載しております。

〔クリックで写真が大きくなります〕

以降のお題へのご投稿もお待ちしています!

>>募集受付中のお題はこちら