10月のお題は…『音の聞こえる景色』

小林義明 師範

自然のなかにいると、さまざまな音が聞こえてくる。草木のそよぐ音、生き物たちの活動する音、水の流れる音・・・
ふだんは意識していないかもしれないけれど、無意識に聞こえてきている自然の音。こういうことを意識して自然を見つめるようになると、いろいろなものが見えてくるようになるぞ。だからこそ、今回は音が聞こえてくるような写真を送って欲しい。音は何処にでもあるのだから、撮影場所などにもとらわれることなく探してみて欲しい。

 

小林義明 師範からの10月のお題は『音の聞こえる景色』でした。
このお題に投稿いただいた中から師範が選んだ作品を、添削コメントを添えてご紹介します。

10月の挑戦者その4:あおべーさん

まわりの音が聞こえているのに静かだなぁとふと思う、「静寂」という名前の音がそこにはありました。
「物語が始まる」というタイトルが思い浮んだのは、心の声かもしれません。

あおべー
栃木県在住、女性。思いがけず添削いただき、感謝感激です。K-1 Mark IIが無性に欲しいのですが、諸事情により、もうしばらくはK-50で頑張ります。PENTAX K-50とsmc PENTAX-D FA MACRO100mmF2.8 WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

残念ながら・・・

小林義明 師範からの添削コメント

 

カモミールみたいな花だろうか。後ろにはきちんと咲いている姿がボケて写っているけれど、このピントを合わせている花は花びらがなく咲き終わったものなのか、それとも他の種類なのだろうか。

コメントにもあるとおりとても静かな印象の写真になっているね。音というと音がしていないといけないと感じる人も多いかもしれないけれど、静寂というのも音の表現のひとつだと思う。

シンプルな画面構成で、この不思議な感じの花が宙にフワフワと浮いているような感じもするし、狙い通りに撮影できているのでないだろうか。

ただ、いくつかの点でもう少し詰めていきたいところがある。

まずピントを合わせた花の浮遊感を強くするために、花のすぐしたの茎が黒く見えるところをカメラポジションを変えて隠したりレフ板で光を当てたりして黒く見えないようにしたい。

全体に明るいトーンなので、この黒っぽいところはピントが合っていなくてもけっこう目立ってしまう。ここが黒くないとよりイメージ通りになるはずだよ。

もうひとつは、画面にゴミが写ってしまっているよ。ピントを合わせた花の右上のあたりに糸状のゴミが見えている。デジタル一眼はゴミは100%避けることは難しいのだけれど、きちんとチェックして作品最後の仕上げとしてゴミ取りはしっかりしておきたい。どんなにいい写真でも、ゴミが写り込んでいたらそれは作品とはいいがたいと思う。

このくらいなら、センサーをブロワーで吹けば取れるはずなので、定期的に清掃しておこうね。

10月の挑戦者その5:木瓜さん

そんなに遠くでないところでカミナリがなっていました。
絞り込めば街灯の光等が星形になりますが、セッティング途中で落ちたイナズマでした。

木瓜
埼玉県在住、男性。写真クラブに入会して2年たちました。しかし、まだまだ、構図・ピント位置がわかりません。PENTAX K-5IIsとSMC PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

残念ながら・・・

小林義明 師範からの添削コメント

 

雷のいなずまが画面の中央にうまく入っていて、雷の写真としては成功しているよね。あの大音量が鳴り響く迫力は、自然現象として他に並ぶものがないので、音を表現する被写体としてはピッタリだと思う。

構図としてもたんぼへ明るい空が映り込んでいたり、明るくなった空から鉄塔や電線が浮き上がっていて、分かりやすく撮れているね。雲のトーンなどはやや後処理で出している感じがあるので、何度かテスト撮影して、露出はバッチリ決められるようにしておくといいと思う。

でも、ここは自然風景やネイチャーの部門なので、人工物が多くてちょっと今回のテーマとは意図が違ってきているかなという感じがしてしまうんだ。

最近はどこに行っても鉄塔が建っていたり人工物があって完全な自然風景を撮影するのは難しいけれど、みんなそれを避けるようにしたり工夫しながら撮影している。

やはり、私のところで挑戦するのだとしたら、より自然らしく見えるように撮影してみて欲しい。日頃から近所で木がきれいに並んでいるところとか川の近くに行けるところなどを探しておいて、人工物があまり目立たないように撮れるところをロケハンしておくといいと思うよ。

10月の挑戦者その6:capriさん

山中の小さな渓流で撮影した1枚です。
水の音や煌めきを表したくてスローシャッターで撮影しました。

capri
埼玉県在住、男性。撮ってみたい風景、行ってみたい場所へPENTAX機を片手に出かけています。PENTAX K-1 Mark IIとHD PENTAX-D FA24-70mmF2.8ED SDM WRで撮影。

 

師範の判定結果は・・・

もう一歩!

小林義明 師範からの添削コメント

 

渓谷の景色、ここも音にあふれているね。パッと見ると一面苔むしているように見えるけれど、それだけではなくて濡れた岩に森の緑が反射して緑に見えているところもあるよね。なかなかいい感じに撮れていると思う。

ただ、この構図だと写真を見る人の視点をうまく導くことができていないと思うんだ。この写真を見たときにパッと目に入ってくるのは中央の流れをブラして白く見せているところなのだけれど、よく見ると左側には手前にある小さな流れも写っていて、岩には葉が貼り付いていたり下に水がしたたっているところもあって、とても動きがある。

この写真のいちばんのポイントは、この手前の小さな流れだと思うんだ。勢いよく流れている本流よりもこの部分からはいろいろな音が聞こえてくるように思う。

私だったら、この部分を画面の中央付近に配置できるよう、画面右側はカットしてフレーミングする。右側の空間は中央の流れの先を見せるために入ってしまったという感じだと思うけれど、左側を見せるためにはあまり重要ではない。

1/3をカットして縦位置に。そして左側の手前をもう少し見せるといった感じだろうか。

そうすることで渓谷の奥行きも出てくるし、変化に富んだ部分をしっかりと見せることができるようになるんだ。

このようなスローシャッターを利用した撮り方だと、肉眼で見ているときとは印象が違ってくると思うので、撮影後にどんな雰囲気に仕上がっているか確認することも必要だよ。

師範より10月の総評

「音の聞こえる景色」ということで、ちょっとテーマが難しかったかなというのが皆さんの作品を見て感じたこと。

ストックを使っている写真も多いようで、テーマに合わせて撮影しているわけではないので、どうしても100 %テーマにピッタリという写真は難しいのだろうね。

でも、甘くは見ないよ(笑)。

今回は、自然の景色を見ているなかでどれだけ音を意識しているかを考えて欲しかった。風の音、水の音、葉が奏でる音、虫や鳥の鳴き声など、いろいろなものが考えられる。そういったなかではバリエーションも少なかったように思う。音を意識することで同じ景色も違って見えるようになるはずなので、これからの撮影でも注意して欲しいな。

自然を撮影するために五感を働かせて感じることはとても大切なので、日頃から意識して実践してみよう。

 

記念品のお届けについて

capriさんには「免許中伝ミニ木札」、あおべーさん、木瓜さんには「門前払いミニ木札」をお贈りします!

記念品は12月上旬にお届け予定ですので、しばしお待ちくださいませ。

その他の投稿作品をご紹介

最後に、10月のお題の投稿作品の一部をご紹介させていただきます。
こちらは師範の評価とは関係なく、今後挑戦される方に参考にしていただけるよう編集部にて選んで掲載しております。

〔クリックで写真が大きくなります〕

以降のお題へのご投稿もお待ちしています!

>>募集受付中のお題はこちら