製品:PENTAX K-3 Mark III ボディキット ブラック、レンズ:HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited

総合評価 星5つ

ミラーレスカメラは、ファインダーを覗けばEVFという液晶モニターで、デジタル映像に変換された光と被写体を眺めつつ、撮影するスタイル。一方、一眼レフカメラは、撮影する瞬間まで被写体と本物の光をレンズごとの個性を通して、リアルに眺めつつ、撮影するスタイル。どちらも撮影した後にデジタル化されるというのは一緒ですが、その過程はこのように大きく違います。私も一時は、他社の高級ミラーレスカメラも使用し、どんなもんか2年程撮影してきましたが、結局、飽きて手放してしまいました。性能等凄いのですが、これは流しっぱなしの動画をその都度、トリミングしている行為と変わらないと思ったからです。また、撮影という記録も大事ですが、その時の空気感といいますか、デジタル化されていない目に焼き付いた本物の光景を自分の脳に記憶することが前提で、その自分の記憶のバックアップ(思い出としての写真)や他の人とその記憶の共有(写真を見せる行為)を図るため、撮影するといった考え方であれば、とても相性の良いカメラとなるに違いありません。様々な地で撮影し、楽しまれているPENTAX好きな方々なら、ご理解いただけるのではないかと思います。今回のK-3 Mark IIIは、決意表明の通りである作品だと思い、最高の相棒として様々なものを撮影し、記録していこうと思います。

製品コンセプト 星5つ

PENTAX STATEMENTで表明した決意の第一号機として、見事にそれらを体現されたモデルであると思います。机上の理論で考えたものではなく、様々なことを実地にて繰り返しテストを行い、苦労の上で、作られたのだろうと想像がつくような代物でした。まず、私が実際に手にしてすぐに理解したことは、5つあります。 【1】従来の操作を踏襲しつつ、ファインダーを除きながら操作することも想定されたであろう追加されたボタンやダイアルの配置 【2】ファインダーの明るさ、広さを追求しつつ、ハイ・アイポイントであること 【3】敢えて液晶をチルト等にしなかったことの理由や思い 【4】GPS、フラッシュ内臓せず、ボディをフルマグネシウムにした思い 【5】握りこむ際のバランスを幾度と熟考し、試したであろうグリップ形状 その他、数値として向上し、実際に体感できた部分としては、 【1】ISO感度耐性の向上 【2】AF範囲の拡大や精度及びスピードの向上 【3】シャッターの連写速度及びバッファ容量の増大 【4】フラッシュ同調スピードの向上 【5】SDがUHS-2に対応(スロット1)したことにより、読み書きの大幅な速度向上 【6】Wi-Fiの転送速度の大幅な向上 【7】他社でも一般的になってきた4kも撮影可能になった ざっと、感じるものでもこれだけあります。本当にびっくりしました。このように純粋に数値だけの性能も向上もしつつ、撮影プロセスまで愉しめるカメラにこだわり、数値では測れない操作感や様々な想定を盛り込んだものに仕上がっていると感じます。今回で思ったことは、次期機種もこのような思考過程で作成されるのであれば、今後のペンタックスのカメラも期待できると思える信頼のある仕上がりだと感じました。

光学ファインダー 星5つ

ファインダーは、公表通り、明るく広いフルサイズ並みの広さを持つ素晴らしい仕上がりです。特に私が思ったことは、APS-Cでこの広さを実現したことは見事ですが、そこで倍率増加に伴う視野が狭くなるであろう問題を解決していることです。これは、アイポイントの距離も意識した作りであるため、眼鏡をかけても蹴られにくいという点です。いくつかある眼鏡によっては、少し隅が見えにくい場合もありました(これは眼鏡の形状にもよるるものであります)が、これだけの広さを持ってして、この程度であれば問題を感じませんでした。覗いて撮影することに、改めて楽しみを見出せます。それと、眉唾な話と思うかもしれませんが、私はFA85mm F1.4とD FA85mm F1.4と覗き比べた結果、まさかの覗いた際の色合いの違いをファインダーで感じることができました。あくまで個人の感想ですが、わかる方は、きっと、いらっしゃるかと思います。

画質 星5つ

従来のAPS-C機と画素数による見比べはしていませんが、ISO感度の向上は間違いなく感じられるため、結果的に撮影していく中、画質が向上したと感じる写真が多いです。ISO感度は、個人的には常用で12800まで使用しており、同じくK-1 Mark IIと同じ設定で使用してます。体感としては状況によりますが、多くの場合、K-3 Mark IIIの方が処理が綺麗であることが多いです。技術の進歩は凄いと感じる部分です。

動体性能 星5つ

AFのスピードや精度については、高速な動体を撮影しておりませんが、テレビに向かってAFを作動すると画面に映っている俳優さんの顔は追ってました。PLMのレンズは持っておりませんが、きっとPLMレンズならば、更に早いAFが期待できると思います。実際にいくつかのレンズを試すと、やはりレンズ性能により大きく左右されるため、更なる高速なレンズが開発及び既存品の性能が改良されたものが投入されれば、もっと性能が発揮できると思います。ただし、純粋にAFスピード等を求めたらの話ですので、ボディ内AF、DC、SDMの良さもあるかと思います。私の個人的な感想は、ボディ内AFの音もメカメカしく好きです。連写についてはもう他の動画でアップされている通りであり、機関銃のような連写が味わえます。

操作性 星5つ

これはについては、感性がものを言うと思いますし、十人十色であるため、一概に万人に最高とは言わないかもしれませんが、とても良く考えられて作られていると思います。 私は、その技術者の方々やテストした方々が何故こうしたのかと考えながら触るのが好きです。 こういうものは、「こうしたらいいのに」とか「こうじゃないとダメだ」とは思わず、理由を探った際、見出せるものとそれでも見い出せないものがあるかと思います。 このPENTAXのK-3 Mark IIIについては、少し思慮すれば、私のような凡人でもわかるほど、よく考えられてるなぁと感心します。 例えば、AFのポインター移動ができるジョイスティックのようなものは、覗きながらAFを動かすための想定で配置されていると思います。 そこで些細なことかもしれませんが、このPENTAXは、どちらで弄っても操作できるように配置されていました。 中には、某他の機種では右目のみとして作成されているのか干渉するものも多くあり、私のように左目でファインダーを覗く人にとっては、こういう小さな配慮が素敵です。 こういう些細なポイントが要所要所にあるため、見つけるとニヤリとしてしまいます。

デザイン 星5つ

これは、もう完全に個人の趣味かと思いますが、私的にはK-1同様に、前から見るとヨーロッパのお城のようなフォルムが素敵であり、大好きな形状です。つるんとした流線形な現代風な形状よりも何か愛着が沸きます。デザインによる話で、思うことがありました。それは、液晶モニターの固定とGPS、フラッシュの非搭載です。私は、この機種はこれで全く問題ないと思ってます。何故かといいますと、触りながら液晶モニターの固定をする利点は何かを考えました。まず、純粋に剛性が上がるため、壊れにくくなります。ギミックも搭載する必要がないため、薄くすることも可能かと思います。また、今回はファインダーの大幅な強化や従来の撮影プロセスを強調したステートメントであるため、ファインダーを覗く撮影法に立ち返り、ファインダー撮影を推奨するためであることは容易に想像がつきます。チルト等は便利かもしれませんが、これは開発者の趣旨を考えると、個人的には、このカメラはこれで良いのではと思っております。GPSやフラッシュですが、確かにあると便利かもしれませんがその部分は、必然的に電波を通すためにプラスティックになったり(使用しているとプラスティック特有のテカテカになって、見た目が少し寂しくなりやすい)、フラッシュのギミック(ポップアップ等)搭載のため、脆くなるといった剛性面に対してマイナスとなります。これらは、GPSやフラッシュは別売りで専用品があるため、必要だと思う方は購入で賄えます。また、天体関係ではなく、位置情報のみであれば、アプリであるImage Syncを使用し、スマホと連携することで取得ができたと思います。より一層の防滴、防塵、剛性といった性能は、オプション品では補えません。K-70やKPのように、守備範囲を広めて浅く広くのような機種ならば、GPSやフラッシュも十分にありだと個人的には思っております。